クリティカル・ワード メディア論 理論と歴史から〈いま〉が学べる

¥2,420

クリティカル・ワード メディア論
理論と歴史から〈いま〉が学べる

門林岳史・増田展大=編著|秋吉康晴、飯田麻結、飯田豊、岩城覚久、遠藤英樹、大久保遼、喜多千草、佐藤守弘、清水知子、鈴木恒平、竹峰義和、田中洋美、橋本一径、浜野志保、原島大輔、福田貴成、堀潤之、前川修、馬定延、松谷容作、水嶋一憲、水野勝仁、光岡寿郎、毛利嘉孝、山本泰三、吉田寛=著

発売日:2021年02月26日
四六判|296頁|定価 2,200円+税|ISBN 978-4-8459-2006-8

http://filmart.co.jp/books/media/mediaron/


メディアの織りなす世界を読み解く35のキーワード

ゲーム、ソフトウェア、モバイルから、資本、ジェンダー、観光、軍事まで……
現在/過去の文化と社会を一望できる、メディア論の新しい教科書!


2020年代を迎えた現在、インターネット以降のテクノロジーやスマートフォン、SNSの一般化はさらに進み、メディアの在り方は大きく変容し続けています。今やグローバル資本主義と政治的分断の加速は前提となり、メディアを取り巻く社会や文化、私たち人間の状況は、かつてないほどの大きな変化にさらされています。「メディア論」は常にアップデートされ続ける研究分野であり、その意味でも現代社会を考える上でますます重要な分野になっていると言えるでしょう。

本書では、メディア論における近年の新たな動向や、メディア理論の歴史的な系譜を現代的な視点で整理し直し、さらにメディアの実践を横断的にとらえて論じることを試みた、これまでになかったメディア論の入門書です。

豪華執筆陣による、メディア論の新たな射程を編み直す一冊!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆シリーズ[クリティカル・ワード]
現代社会や文化および芸術に関わるさまざまな領域を、[重要用語]から読み解き学ぶことを目指したコンパクトな入門シリーズです。

基本的かつ重要な事項や人物、思想と理論を網羅的に取り上げ、歴史的な文脈と現在的な論点を整理します。もっと深く理解し、もっと面白く学ぶために必要な基礎知識を養い、自分の力で論じ言葉にしていくためのヒントを読者に提供する新しい入門書です。


【目次】
はじめに 門林岳史・増田展大

第1部 理論編──メディア理論の現在
 1 身体 門林岳史・増田展大
 2 知能 原島大輔
 3 遊び/ゲーム 吉田寛
 4 ニューメディア/ソフトウェア 堀潤之
 5 アーカイヴ 大久保遼
 6 メディアエコロジー 門林岳史
 7 プラットフォーム 増田展大
 8 政治とメディア 清水知子
 9 資本とメディア 水嶋一憲
 10 ポストヒューマン 飯田麻結

第2部 系譜編──メディア思想の潮流
 1 フランクフルト学派 竹峰義和
 2 マクルーハンとトロント学派 門林岳史
 3 ドイツのメディア哲学 鈴木恒平
 4 カルチュラル・スタディーズとメディア論 毛利嘉孝
 5 ジェンダーとメディア 田中洋美
 6 ポストメディア 門林岳史
 7 アートとメディア 馬定延

第3部 歴史編──メディア考古学の実践
 1 複製メディア 増田展大
 2 出版メディア 門林岳史
 3 画像メディア 増田展大
 4 聴覚メディア 福田貴成
 5 音声メディア 秋吉康晴
 6 触覚メディア 水野勝仁
 7 没入メディア 岩城覚久
 8 憑依メディア 浜野志保
 9 ヴァナキュラー・メディア 前川修
 10 スクリーン・メディア 大久保遼
 11 インターネット・メディア 喜多千草
 12 モバイル・メディア 光岡寿郎
 13 観光メディア 佐藤守弘
 14 物流メディア 遠藤英樹
 15 通信メディア 飯田豊
 16 金融メディア 山本泰三
 17 軍事メディア 松谷容作
 18 司法メディア 橋本一径

人名索引
事項索引

【編者略歴】
門林岳史(かどばやし・たけし)
関西大学文学部映像文化専修教授。専門はメディアの哲学、映像理論。著書に『ホワッチャドゥーイン、マーシャル・マクルーハン?──感性論的メディア論』(NTT出版、2009年)、訳書にマーシャル・マクルーハン&クエンティン・フィオーレ『メディアはマッサージである──影響の目録』(河出文庫、2015年)、ロージ・ブライドッティ『ポストヒューマン──新しい人文学に向けて』(監訳、フィルムアート社、2019年)など。

増田展大(ますだ・のぶひろ)
九州大学大学院芸術工学研究院講師。専門は写真史・写真論、映像メディア論。著書に『科学者の網膜──身体をめぐる映像技術論:1880-1910』(青弓社、2017年)、『インスタグラムと現代視覚文化論──レフ・マノヴィッチのカルチュラル・アナリティクスをめぐって』(分担執筆、ビー・エヌ・エヌ、2018年)、『スクリーン・スタディーズ──デジタル時代の映像/メディア経験』(分担執筆、東京大学出版会、2019年)など。

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「filmart.co.jp」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「filmart.co.jp」を許可するように設定してください。

※この商品は、最短で12月19日(火)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料は、配送方法によって異なります。 配送方法は、ご購入時に選択することができます。
¥4,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

  • ヤマト宅急便

    ヤマトが提供する定番の配送方法です。荷物追跡に対応しています。

    全国一律 ¥500
  • レターパックライト

    ポストに投函。追跡サービスあり。土曜日・日曜日・休日も含めて毎日配達。

    全国一律 ¥370

※¥4,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

Related Items
  • ジェンダーを考えるための6冊セット
    ¥10,912
  • 『庭のかたちが生まれるとき 庭園の詩学と庭師の知恵』
    ¥2,860
  • 『〈ツイッター〉にとって美とはなにか  SNS以後に「書く」ということ』
    ¥2,420

ショップの評価

メールマガジンを受け取る

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。